大阪のホームページ制作・AI活用支援|メイクル(MAKUL)

customers difference

【集客できないHPは卒業】プロが教える「集客できるホームページ」と「できないホームページ」の決定的な違い

  • 「多額の費用をかけてホームページを作ったのに、全く問い合わせが来ない…」
  • 「自社のホームページが、本当にビジネスの役に立っているのか分からない」

大阪府下の中小企業の経営者様から、このようなお悩みをよくお伺いします。作っただけでは、ホームページは「ただインターネット上に存在するだけ」になってしまい、本来の目的である「集客」や「売上アップ」には繋がりません。

実は、集客できるホームページと、残念ながらそうでないホームページには、いくつかの明確な違いが存在します。

この記事では、200サイト以上の制作実績を持つ私たちが、その決定的な違いを分かりやすく解説します。自社のホームページがどちらに当てはまるかチェックしながら、ぜひ最後までご覧ください。この記事を読み終える頃には、あなたの会社のホームページが集客できるようになるための具体的なヒントが見つかるはずです。

集客できるホームページの3つの特徴

まずは、お客様を惹きつけ、問い合わせや受注に繋げている「集客できるホームページ」の共通点を見ていきましょう。

1. ホームページの「目的」が明確である

最も重要なのが、ホームページの目的(ゴール)が明確に定まっていることです。

「名刺代わりにとりあえず作った」というホームページでは、残念ながら集客は期待できません。「誰に、何を伝えて、どうなってほしいのか」が曖昧なため、訪問したユーザーに何も響かないからです。

集客できるホームページは、以下のような具体的な目的が設定されています。

  • お問い合わせ件数を、月に10件獲得する
  • 特定のサービスに関する資料請求を、月に20件獲得する
  • オンラインショップで、特定の商品を月に50個販売する
  • 採用ページの応募数を、月に5件獲得する

このようにゴールを具体的に定めることで、サイト全体の構成やデザイン、掲載すべきコンテンツが明確になり、ユーザーをゴールまで導く「道筋」を作ることができます。

私たちメイクルでは、制作前のヒアリングで「ホームページで何を達成したいか」という目的設定を最も大切にしています。お客様のビジネスの成功というゴールを共有するところから、私たちのホームページ制作は始まります。

2. 徹底した「ユーザー目線」の導線設計

あなたのサイトを訪れたユーザーは、知りたい情報にストレスなくたどり着けているでしょうか?

デザインがどれだけ優れていても、「サービス料金はどこ?」「問い合わせボタンはどこ?」とユーザーを迷わせてしまうサイトは、すぐに離脱されてしまいます。これは、UI/UX(ユーアイ/ユーエックス)と呼ばれる「使いやすさ・心地よさ」の観点から非常に重要です。

集客できるホームページは、ユーザーが求めるであろう情報を予測し、分かりやすい場所に配置しています。

  • 誰が見ても分かりやすいメニュー構成
  • 目立つ場所に設置された「お問い合わせ」や「資料請求」ボタン
  • 会社の強みや実績がすぐに分かるコンテンツ配置

など、訪問者が直感的に操作できる設計(導線設計)が徹底されています。

3. スマホ対応や高速表示など「基本性能」が整っている

今の時代、ホームページはパソコンよりもスマートフォンで見られることの方が多くなっています。もし、あなたのサイトがスマホに対応しておらず、文字が小さかったり、表示が崩れていたりすると、それだけでユーザーは見るのをやめてしまうでしょう。

また、ページの表示速度も非常に重要です。ある調査では、ページの表示に3秒以上かかると、半数以上のユーザーが離脱するというデータもあります。

集客できるホームページの必須条件

  • レスポンシブデザイン: PC、スマホ、タブレットなど、どの端末で見ても最適に表示される。
  • 高速なページ表示: ユーザーを待たせることなく、快適な閲覧環境を提供する。
  • SSL対応: 通信を暗号化し、サイトのセキュリティを確保する(URLが http:// ではなく https:// になっているか)。

これらの基本性能は、ユーザー体験を向上させるだけでなく、Googleからのサイト評価(SEO)にも大きく影響します。

メイクルでは、これら「スマホ/タブレット対応」「SSL設定」「内部SEO対策」は全てコミコミの基本料金に含まれています。安心して集客の土台を築いていただけます。

陥りがち!集客できないホームページの3つの典型例

次に、「うちのサイト、これに当てはまるかも…」と思わずドキッとしてしまうかもしれない、集客できないホームページの典型的な例をご紹介します。

1. お知らせの最終更新日が数年前で止まっている

ホームページに「お知らせ」や「ブログ」の欄はあるものの、最後の更新が1年以上前…というケースは非常によく見られます。

情報が古いまま放置されているサイトは、訪問者に「この会社は今、ちゃんと活動しているのだろうか?」「やる気がない会社なのかな?」といった不信感を与えてしまいます。これは会社の信頼性を大きく損なう、非常にもったいない状態です。

定期的に新しい情報を発信することは、会社の活気や専門性を示すだけでなく、Googleに「きちんと更新・運営されているサイト」と評価され、検索結果にも良い影響を与えます(SEO対策)。

「更新が大切なのは分かるけど、作業が難しくて…」
ご安心ください。メイクルでは、専門知識がなくてもブログ感覚で簡単に更新できるWordPress(ワードプレス)でホームページを構築します。 さらに、お客様専用の「オーダーメイド操作マニュアル動画」を無料でお渡ししているので、ITが苦手な方でもご自身のペースで情報発信を始められます。

2. 「誰に」向けたサイトか不明確

「あれもこれも伝えたい」と情報を詰め込みすぎた結果、結局誰の心にも響かないホームページになっていませんか?

例えば、法人向けの高度な専門サービスと、個人向けの簡単なサービスを同じページで同じようにアピールしても、どちらのターゲットにも「自分向けのサイトではない」と感じられてしまいます。

成果を出すためには、「どんな悩みを抱えた、どんなお客様に、自社のサービスを届けたいのか」というターゲット像(ペルソナ)を明確にすることが不可欠です。ターゲットを絞ることで、心に響くメッセージやデザインが決まり、結果として「まさに、こんなサービスを探していた!」という理想のお客様を引き寄せることができます。

3. SEOやSNSとの連携が全く考慮されていない

素晴らしいホームページが完成しても、それだけでお客様が勝手に集まってくるわけではありません。例えるなら、人里離れた山奥に立派なお店を建てたようなものです。お店の存在を知ってもらい、 찾아に来てもらうための「集客活動」が必要です。

Webの世界での集客活動の代表例が、SEO(検索エンジン最適化)SNS連携です。

  • SEO:
    Googleなどの検索エンジンで、お客様が使いそうなキーワード(例:「大阪 ホームページ制作 格安」)で検索した際に、自社のサイトが上位に表示されるように対策すること。
  • SNS連携:
    InstagramやFacebookなどで情報発信を行い、そこからホームページへアクセスを促す流れを作ること。

これらの施策が全く行われていないと、そもそもユーザーがあなたのホームページにたどり着くことすらできません。

メイクルのホームページ制作では、検索エンジンに評価されやすいサイト構造を構築する「内部SEO対策」を標準で実施。さらに、ご希望に応じてSNSの埋め込みにも対応し、多角的な集客の仕組み作りをサポートします。

まとめ:あなたのホームページは「集客できる状態」ですか?

集客できるホームページと、できないホームページの違いをまとめると、以下のようになります。

集客できるホームページ 集客できないホームページ
目的 目的(ゴール)が具体的で明確 とりあえず作っただけで目的が曖昧
設計 ユーザーが使いやすい導線設計 作る側の一方的な情報提供になっている
性能 スマホ対応・高速表示など基本が万全 スマホで見にくく、表示が遅い
更新 定期的に情報が更新され、活気がある 何年も情報が古いままで放置されている
集客 SEOやSNSなど外部へのアピールを考慮 作っただけで、誰にも知られていない

もし、あなたのホームページが「集客できない例」に一つでも当てはまるなら、それはビジネスの大きな機会損失に繋がっているかもしれません。しかし、落ち込む必要はありません。課題が分かった今こそ、成果の出るホームページへと生まれ変わらせる絶好のチャンスです。

「ホームページをリニューアルしたいけど、何から始めればいいか分からない」
「費用が高そうだし、また失敗したらどうしよう…」

大阪のメイクルは、そんな中小企業の経営者様の不安に寄り添います。私たちは、初期費用20万円・月額費用一切不要コミコミ買い切り制作をご提供しています。テンプレートを使わないオリジナルデザインで貴社の魅力を最大限に引き出し、納品後も安心の「永年無償サポート」で、あなたの会社のビジネスを末永く支えるパートナーでありたいと考えています。

ご相談は無料です。無理な営業は一切いたしませんので、まずはお気軽に貴社のビジネスのお話をお聞かせください。ウェブ会議システムを利用して、全国からのご相談にも対応しております。

【この記事で紹介した関連ページ】

0%