「初期費用0円」「格安でホームページが作れる」―。
こんな魅力的な言葉を見て、ホームページ制作を検討されたことはありませんか?
しかし、その裏には「月額費用」という形で、長期的に高額なコストを支払い続けることになる”罠”が隠れているかもしれません。
こんにちは。大阪で中小企業様向けの「コミコミ買い切り型」ホームページ制作を行っているメイクルです。私たちはこれまで200社以上のホームページ制作に携わる中で、月額費用に関するお悩みを数多く伺ってきました。
- 「問い合わせもないサイトに、月々数万円も払い続けている…」
- 「簡単な文章の修正をお願いするだけで、追加費用と時間がかかってしまう」
- 「気づけば5年間で100万円以上も支払っていた…」
もし、あなたが同じような不安を感じているなら、この記事はきっとお役に立てるはずです。
この記事では、ホームページ制作における「月額費用」のカラクリと、なぜ私たちメイクルが中小企業様に「買い切り型」を強くお勧めするのか、その理由を徹底的に解説します。
読み終える頃には、あなたはコストを抑え、自社のビジネスを力強く成長させる「資産」となるホームページを持つための、賢い選択ができるようになっているはずです。
その「月額費用」、本当に必要ですか?ホームページ制作費用のカラクリ
そもそも、なぜホームページに「月額費用」が発生するのでしょうか?まずは、その内訳と、特に注意すべき高額な月額費用の実態について見ていきましょう。
なぜ「月額費用」が発生するのか?主な内訳を解説
月額費用に含まれる項目は、制作会社によって様々ですが、主に以下の内容が挙げられます。
費用項目 | 内容 | 必要性 |
---|---|---|
サーバー・ドメイン費用 | ホームページを公開するための土地代(サーバー)と住所代(ドメイン)。 | 必須 |
保守・管理費用 | WordPressなどのシステム更新、バックアップ、簡単なテキスト修正など。 | 内容による |
CMS利用料 | 制作会社が独自に開発したシステムを使用する場合のライセンス料。 | 注意が必要 |
リース契約料 | 初期費用を分割払いにしている状態。 | 注意が必要 |
この中で、サーバー・ドメイン費用はホームページを維持するために必ず必要な経費です。しかし、問題はそれ以外の費用です。特に「リース契約」や、内容が不透明な「保守・管理費用」には注意が必要です。
より詳しいサーバー・ドメイン費用については、以下の記事で解説しています。
ホームページ制作費以外にも必要?サーバーとドメインの費用を徹底解説!
注意すべき「高額な月額費用」の3つの罠
一見すると便利な月額費用ですが、その裏には中小企業の成長を妨げる大きな罠が潜んでいます。
罠1:実は超高額な「リース契約」の罠
「初期費用0円」を謳う制作会社の多くが、このリース契約を採用しています。これは、ホームページを”購入”しているのではなく、”レンタル”している状態です。
- 所有権が自社にない: 何年払い続けても、ホームページはあなたの会社の資産にはなりません。
- 解約が困難: 契約期間中の解約は基本的にできず、解約できても高額な違約金が発生します。
- 総額が高額に: 月々の支払いは安く感じても、総額で見ると買い切り型よりもはるかに高額になるケースがほとんどです。
罠2:自由を奪う「過剰な保守・管理」の罠
「更新も全てお任せください」という言葉は、裏を返せば「自分で更新できない」ということです。
- 更新のたびに費用と時間がかかる: お知らせの掲載や写真の差し替えなど、簡単な作業でも業者に依頼する必要があり、その都度費用と時間がかかります。
- スピード感の欠如: 伝えたい情報をすぐに発信できず、ビジネスチャンスを逃す原因になります。
罠3:依存させる「ブラックボックス化」の罠
制作会社独自のシステム(CMS)を使っている場合、その会社に依存せざるを得ない状況に陥ります。
- 費用内訳が不透明: 月額費用の中に何が含まれているのか、具体的な内訳が分からなくなります。
- 他社への乗り換えが不可能: サービスに不満があっても、システムが特殊なため他の制作会社に管理を引き継ぐことができません。
これらの罠に一度ハマってしまうと、抜け出すのは非常に困難です。では、月額費用のホームページは、具体的にどのようなデメリットをビジネスにもたらすのでしょうか。
月額費用がかかるホームページの3つのデメリット
月額費用は、単にコストがかさむだけでなく、中小企業の成長そのものを阻害する可能性があります。
1. トータルコストが圧倒的に高くなる
長期的な視点でコストを計算してみましょう。例えば、月額2万円の管理費がかかるホームページの場合、5年間で支払う総額は2万円 × 12ヶ月 × 5年 = 120万円
にもなります。
以下の表は、「買い切り型」と一般的な「月額費用型」の5年間にかかる費用の比較イメージです。
メイクルの買い切り型 | 一般的な月額費用型 | |
---|---|---|
初期費用 | 200,000円 | 0円~300,000円 |
月額費用 | 0円 | 10,000円~50,000円 |
サーバー・ドメイン費 | 約15,000円/年 | 月額費用に含まれる場合も |
5年間の合計費用 | 約275,000円 | 600,000円~3,300,000円 |
所有権 | 自社の資産になる | ならない場合がある |
※サーバー・ドメイン費用は契約プランにより変動します。
ご覧の通り、その差は歴然です。月額費用型は、知らず知らずのうちに大きな負担となっているのです。
2. 機会損失に繋がる「更新の遅れ」
ビジネスの世界ではスピードが命です。
新しいサービスやキャンペーン、お客様への大切なお知らせを、タイムリーに発信できていますか?
月額費用型で更新を外部に委託していると、どうしてもタイムラグが発生します。「依頼→見積もり→発注→作業→確認」というプロセスを踏む中で、貴重なビジネスチャンスを逃してしまうかもしれません。
3. サイトが「自社の資産」にならない
最も大きなデメリットは、多額の費用を支払っても、そのホームページが自社の「資産」にならない可能性があることです。
特にリース契約の場合、契約が終了したり、万が一制作会社が倒産したりすると、ホームページそのものが消滅してしまうリスクすらあります。時間と費用をかけて育ててきた情報や実績が、一瞬で水の泡と化してしまうのです。
ここまで月額費用のデメリットをお伝えしてきましたが、「では、どうすれば良いのか?」という疑問が湧いてきますよね。その答えが、私たちメイクルが推奨する「買い切り型」のホームページ制作です。
中小企業にこそ「買い切り型」ホームページ制作が最適な3つの理由
なぜ、私たちメイクルはここまで「買い切り型」にこだわるのでしょうか。それは、買い切り型のホームページこそが、中小企業のビジネスを最も力強く後押しできると確信しているからです。
理由1:長期的なコストを大幅に削減できる
買い切り型の最大のメリットは、何と言ってもコストパフォーマンスの高さです。お支払いは制作時の1回のみ。その後は、毎年かかるサーバー・ドメイン費用(年間15,000円程度)以外、ランニングコストは一切かかりません。
月々の支払いがなくなることで生まれた予算を、
- Web広告の出稿
- 新しい機材の導入
- 人材の採用・育成
など、事業を直接成長させるための投資に回すことができます。
理由2:スピーディーな情報発信でビジネスを加速できる
メイクルが制作するホームページは、世界で最も利用されているWordPress(ワードプレス)というシステムを導入しています。これにより、専門知識がない方でも、まるでブログを更新するような感覚で、簡単にお知らせや施工実績などを追加していくことが可能です。
- キャンペーン情報を即時に公開
- お客様の声をリアルタイムで掲載
- 採用情報をスピーディーに更新
自社のタイミングで自由に情報発信できるため、顧客との関係を強化し、集客や売上アップに直接繋げることができます。
理由3:サイトが会社の「永続的な資産」になる
買い切り型で制作したホームページの所有権は、もちろんお客様ご自身にあります。これは、単にサイトを持ち続けられるというだけではありません。
時間と手間をかけて更新し、コンテンツを充実させていくことで、そのホームページはインターネット上で会社の信頼性を証明し、見込み客を集め続ける「永続的な資産」へと成長していきます。将来的にリニューアルする際も、ドメイン(URL)や築き上げてきたSEO評価を引き継ぐことが可能です。
大阪の制作会社メイクルが提供する「コミコミ買い切り制作」とは?
「買い切り型が良いのは分かったけど、結局いろいろ追加料金がかかるんじゃないの?」
ご安心ください。私たちメイクルは、中小企業の皆様が安心してご依頼いただけるよう、明朗会計な「コミコミ価格」と、納品後も安心のサポート体制を整えています。
月額費用一切不要!安心の20万円コミコミ価格
メイクルのホームページ制作は、初期費用20万円(税込)ポッキリ。
この料金には、一般的なホームページ運営に必要な以下の内容が全て含まれています。
- オリジナルデザイン(テンプレートは使いません)
- スマホ・タブレット表示対応
- 全6ページの制作
- お知らせ(ブログ)更新機能
- お問い合わせフォーム
- 基本的な内部SEO対策
- セキュリティ対策(SSL設定)
後から「あれもこれも追加で…」といった請求は一切ありません。透明性の高い料金設定で、安心してご依頼いただけます。
納品後も安心!「自分で更新できる」仕組みと手厚いサポート
「作ったはいいけど、本当に自分で更新できるか不安…」
ITが苦手な方でもご安心ください。メイクルでは、納品後の不安を解消するための2つの強力なサポートをご用意しています。
- オーダーメイドの「管理マニュアル動画」を無料贈呈
お客様のサイトの実際の管理画面を操作しながら解説する、「世界に一つだけの操作マニュアル動画」を納品時にプレゼント。いつでも見返せるので、操作に迷うことがありません。担当者が変わった際の引き継ぎもスムーズです。 - 「永年無償サポート」でずっと伴走
「こういう時どうすればいい?」といった納品後のふとした疑問も、いつでも無料でご相談いただけます。私たちは、作って終わりの関係ではなく、貴社のビジネスを永続的に支えるパートナーでありたいと考えています。
まとめ:賢い選択で、ビジネスを成長させるホームページを手に入れよう
今回は、ホームページ制作における「月額費用」の罠と、「買い切り型」が中小企業に最適な理由について解説しました。
- 月額費用型は、一見安価に見えても長期的に高額なコストがかかり、更新の自由度も低く、サイトが資産にならない可能性がある。
- 買い切り型は、支払いが一度きりでランニングコストを大幅に削減でき、自分で自由に更新できるためビジネスを加速させ、サイトそのものが会社の永続的な資産になる。
ホームページは、ただ存在するだけでは意味がありません。自社で情報を発信し、育てていくことで、初めて強力な営業ツールとなります。
私たちメイクルは、大阪を拠点に、中小企業の皆様が自社の力でビジネスを成長させていくための「資産となるホームページ」を、適正な価格でご提供することをお約束します。ウェブ会議を利用し、全国のお客様にも対応可能です。
「うちの会社の場合はどうだろう?」
「もっと詳しく話を聞いてみたい」
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはお気軽にご相談ください。他社様との比較検討でも大歓迎です。無理な営業は一切いたしませんので、安心してお問い合わせください。
貴社のビジネスの成功に向けて、私たちが全力でサポートいたします。